忍者ブログ
このブログは、(社)東広島青年会議所による「OMOIYARIの農村再生プロジェクト」を綴ったブログである。 農業初めての私達、再生から収穫までの永く熱い闘いご覧頂きたい。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週もやって来ました、東広島市河内町小田!

今日もはりきって行きます。



まずはいつもの草むしりから。



畑の中を見渡してみると所々こんな葉が!



葉についてる白い模様。「うどんこ病」と言われる植物の病気みたいです。

このまま放っておくと、葉が枯れ、実も太らないそうです。

そこで、病気予防、害虫予防の薬を散布していきました。



カボチャ畑に。



サツマイモ畑に。

しっかり、撒いていきました。

その間、前の続きのワラも撒いときました。



だいぶカボチャもツルを伸ばし大きくなりました。

 

収穫まで残り1カ月。しっかり大きくなれよ!

そして少し開いたスペースに、「エダマメ」を植えちゃいました。



9月下旬収穫予定です。

また1つ楽しみが増えました。



10月上旬収穫予定のサツマイモ畑です。左側の土が茶色の部分にエダマメを植えました。



本日、畑のメンテナンスを担当させて頂いた、「チーム タイガー」です。

最後までおられませんでしたが、この日は、たくさんの方が畑の世話をしてくれました。

来週はどんな作業をするんだろう?

がんばります。
PR
6月27日



本日も行って参りました。

いや~今日も暑かった~!

まずは、いつもの草刈りから。



畑の周りの草刈りを。



草刈り機で気持ちよく刈り込んでいきます。

あっという間にスッキリ。



そして、先週同様サツマイモの間から生えてる雑草を取ります。

ここも草刈り機で、「チューン」。

って行きたい所ですが、サツマイモごと無くなるので、手作業で雑草取りを・・・

雑草取りの際、立ったり座ったりの作業、きつかった~。

草刈りを終え、バテバテになってる所へ次の作業。

先週に引き続きワラをカボチャ畑の周りに撒いていった。



カボチャがツルを延ばし、ワラが敷かれてない部分を敷いていった。



ワラ置き場でワラを一輪車に積み、



それを撒く地点まで運ぶ。

この作業を何度も繰り返した。

指導者の方に「ワラの中にはヘビがいる事があるので気を付けて。」と言っておられた。

その通りワラの中から1匹出てきた。

それを見ていた大のヘビ嫌いの自分は、慎重に慎重に、また慎重に確かめながらワラを集めていった・・・(余計に疲れました。)

カボチャ畑よ~く見ると!



ミニカボチャが出来てます!

まだまだ収穫までとはいきませんが、沢山出来てました。

カボチャって、花の下に実を付けるんだぁ~!

最後は皆さんクタクタになり本日の作業を終えました。



今週の「農人」。(ふざけてません。)

来週も元気良く行ってきま~す。


6月20日

約1ヵ月前に植えたカボチャこんなに成長しました。



グングン育ってます。

今週の作業内容は、まず草取りから!



サツマイモの苗と一緒に雑草もマルチングの間から伸びてます。

この雑草を抜く作業を!

雑草は成長が早く、サツマイモを被って日光を遮るそうです。また、地面の中の根では、サツマイモに必要な酸素をも奪うそうです。

それでは、サツマイモも一緒に抜かないよう作業作業。



こんな感じにスッキリしちゃいました。

続いて、周囲の草刈りに。



草刈り機を使い草刈りを。

そして、以前に畑の周りに撒いた「除草剤」がカボチャにかかった為、一部の葉が黄色く変色してた。



そこを剪定。

カボチャの花が沢山咲いてました。

画像を撮るの忘れてましたが、花の下には小さなカボチャが出来てました。

まだ美味しそうではなかったけど・・・

そのカボチャが美しく出来る為、カボチャ畑の周りにワラを敷きました。



カボチャの実が土にあたって大きくなると、土に触れてた部分がかさぶたの様に育ち、見栄えが悪く出来上がるそうです。

その為、 畑の周りにワラを敷き、カボチャの実と土が触れない様にしました。



この日も本当に暑かったです。たった少しの作業でしたが、クタクタになりました。

改めて農家の方々の大変さを実感いたしました。



今週の「農業レンジャー」です。

きまってます。

お疲れ様でした。


6月13日

毎週農地まで水遣りに行ってるが、今回もはりきって農地まで出掛けた。

約一ヶ月前に植えた「カボチャ・サツマイモ」もスクスク成長し、こんなに苗も大きくなりました。



カボチャ畑。



サツマイモ畑。

本日の作業は、まず草刈り。

除草剤散布作業。



肩に背負った除草剤を雑草めがけ撒いております。

そして、おしべ」めしべの受粉作業。



自分の記憶が正しければ、受粉は蜂や蝶々などの昆虫が、花の蜜を吸った際に行うと習った。

便利な自然の法則だと思っていたが、わざわざ手作業で受粉を行うとは・・・

大変だった!

そして、カボチャのツルの剪定。



カボチャはつる性の植物。伸びすぎたつるを剪定しました。

病気予防です。

また、カボチャ・サツマイモ畑にはこんなのも沢山います。



害虫のバッタ。葉っぱなどを食い荒らすそうです。

そこで、農園の安全を守る警備員もいます。



トカゲです。害虫を食べあげるみたいです。

気持ち悪い・・・

この畑の中にも、自然界のいろんな世界があるのだと、改めて実感しました。

また、一つのカボチャ・サツマイモを作るのも、大変な作業の積み重ねで出来て行くものだと思います。

今後も、大切に育てていきま~す。

5月30日(土)

畑の世話、行ってきたよ。

先週は特にすることがなかったので実質第1回目。

植え付けから2週間経った畑の感じはどうかというと…







…こんな感じ。

結構雑草が気になる。ひょっとして今日はこれを全部抜くのか!

気が遠くなりそうだ。

協力者の先生を訪ねてみよう。

すると、「雑草は広い所はトラウターでガッといこう。トラクターが入らない細かいところは薬を撒こう。」とのこと。

ちょっとホッとしてると、「でも、こりゃ虫がついて来とるねぇ。葉が黄色くなっとるよ。」ですって

なにぃぃぃ!

軽くショック、ウリバエってえハエとアブラムシが湧いているってよ。



この葉の黄色く枯れているのがウリバエがいる証拠。



見えるかな?このちっさい黒いのがアブラムシ。

さっそく噴霧器を使って、植物の根張りが良くなる薬と虫を追っ払う薬を混ぜたのを撒いたよ。

一応使うのは、生物農薬といって、自然界に存在する微生物や天敵昆虫を農薬として用いたもので、環境にやさしい農薬なんですって。

使った噴霧器はこんなの。



で、撒いてるのがこんな感じ。



そのあとは、雑草をトラクターでガッと。細かいところや周りのところは別の噴霧器を使って除草剤で対処。

正直しんどかったけど、雑草抜くのもトラクターや除草剤使わないとしたらと思うとぞっとした。
文明バンザイ!



ちょっと休憩した後に、周りを囲っている柵の傷んだところを修繕して作業終了。
(写真はないけど、これも意外と手がかかった…)



疲れたけど、何か爽快な気分。
元気で美味しいサツマイモとカボチャになれよ~!




ほんじゃま帰って、一杯やるか…
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[08/18 農人]
[08/16 すえきち]
[07/06 タイガー]
[07/05 すえきち]
[06/30 農人]
最新TB
プロフィール
HN:
東広島青年会議所
性別:
男性
職業:
いろいろ
趣味:
農業
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]